店舗Q&A
25件見つかりました
-
- Q
- 物件を見に行った際には、どこをチェックするといい?
-
A
- お答えします
- 当社では、ご紹介の際ざっくばらんに物件のメリット・デメリットをお話しさせていただきます。都度当方よりご指摘させていただきます。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(1件)
-
- Q
- マンションか戸建か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
-
A
- お答えします
- マンションと戸建の大きな違いは、管理費・修繕積立金・駐車場代が未来永劫続くという点です。購入後30年で計算するとざっくりでプラス1,000万円の不動産を購入するとお考え下さい。ただ、マンションのメリットは近隣関係をあまり気にする必要が無い、雪かきの必要が無い。1フロアでの階段のない暮らしである、などメリットも多いです。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 新築か中古か迷い中。どういう基準で選んだらいい?
-
A
- お答えします
- 新築は当然良いですが、初期費用(設計料・給排水工事)が多くかかります。建売であれば初期費用も込みになっていますのでメリットはありますが土地が小さくなるなどのデメリットもあります。中古ですと土地が広い固定資産税が減価償却により安くなっているなどのメリットがあります。今のご年齢と築年数を勘案する事も大事です。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- なかなか良い物件が見つからない。どうしたらいい?
-
A
- お答えします
- 希望のエリア価格をお知らせ下さい。いわゆる未公開の段階でご紹介させていただきます。当社は情報力には自信があります。いち早く情報をご提供いたします。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 物件選びの条件が定まらない。何から決めるといい?
-
A
- お答えします
- 1番大事なのは「支払い」です。ご自分のご年収に対しての年間の住居比の割合が20%前後が理想的です。男女にての違いもあり、男性は道路幅員や敷地の高低差、女性は子供の小学校への距離や買物施設の距離を重視する傾向があるなど様々です。まずはご自分達の第一希望を決めて下さい。不動産の買物に100%は予算もありますのでほぼありません、どこかを妥協して納得するお考えも大事になります。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 取扱いが多い物件の特徴や価格帯を教えて
-
A
- お答えします
- 特に中古住宅・中古マンション・新築戸建となります。また、投資用物件も得意としております。価格帯は様々ですが、1,500万円前後がやはり1番動きますね。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 同時に複数の不動産会社に声をかけて大丈夫?
-
A
- 大丈夫です
- お決めになる要素の一つに担当する営業マンとの相性があります。当社の営業スタイルは親切・誠実を心掛けております。是非他社と比較してみて下さい。きっとご納得いただけるようお手伝いさせていただきます。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 店舗では、どんなサービスが受けられるの?
-
A
- はい
- 当社では金融機関との提携もしっかりしておりますので、優遇金利を受けられる他、グレードアップやリフォームのご相談も承ります。また、破産やご離婚などの財産処分に関しても専門スタッフが無料にてご相談承ります。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 何件くらい物件を見て購入する人が多いの?
-
A
- お答えします
- 当社では、写真を数多く掲載しておりますので人にもよりますがピンポイントで1件でお決めになる方も多くいらっしゃいます。2~4件位の方が多いですね。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 土地を買って、注文住宅を建てたい。どう進めるとうまくいく?
-
A
- お答えします。
- 当社提携業者がおりますので、お見積りさせていただきます。土地購入時でも全体の資金計画は必要となります。ご自分の理想の間取りを計画し、その土地が見合っているか、等のアドバイスも差し上げます。当社スタッフは長年註文住宅の受注を得意として数多くの案件を手がけておりますのでご安心してご相談下さい。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 頭金ってどのくらい必要?
-
A
- お答えします
- 物件の担保評価によっても変わってきますが、基本的には売買価格プラス諸費用もお借り入れする事ができますので、物件によっては最低10万円の頭金でもOKです。通常は50~100万円が相場です。まずはお気軽にご相談下さい。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 中古物件を買って、リフォームしたい。どう進めるとうまくいく?
-
A
- お任せ下さい
- 購入時の資金計画にリフォーム費用を乗せる事ができます。当社提携リフォーム会社をご紹介させていただきます。まずはお見積りから。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 店舗の特徴・強みを教えて
-
A
- お答えします。
- 弊社は、インターネットに力を入れております。各種ポータルサイト(スーモ・アットホーム・CHINTAI・ホームメイト・任意売却.NET・相続問題…など)に加盟しております。情報量やスピード、フットワーク、誠実対応をさせていただきます。又、弊社には、賃貸・売買に加え任意売却の担当や注文住宅の担当もおります。不動産と言っても多種多様なケースがございます、不動産全般何なりとお答えさせていただきます。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(2件)
-
- Q
- 購入から入居まではどれくらいの期間が必要?
-
A
- お答えします。
- 物件にもよりますが、空家であれば通常1か月前後となります。現金でのご購入ですと契約当時に現金決済という事も可能です。住宅ローンを使われる場合はローン審査内定後、2~5営業日後にて金銭消費貸借契約(金融機関により違う)、後2~5営業日にてお引渡(決済)が可能です。(金融機関による)入居中の物件の場合は、売主様の事情にもよりますが、通常1か月~3か月、最長でも6か月(あまりないですが、買換えの方で契約後から新居を着工する際など) [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(3件)
-
- Q
- 日中、仕事で連絡が取れません。どうすればいい?
-
A
- お答えします。
- お仕事の終わった時にでもメールにてご連絡下さい。ご都合の良い時にいつでもメールしていただければ、物件資料や時には動画なども添付させていただきます。時間外でもご指定いただければ電話にてご連絡致します。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 買い替えを希望しています。売却と購入をうまく進めるコツは?
-
A
- お答えします
- 買い替えの際、難しいのが売却と購入のタイミングです。やはり基本的には売り先行が王道です。購入希望物件が先に見付かった場合は、現在お住まいのご自宅を早期に売却しなければなりません。1週間以内に売却先が決まる事はなかなか難しいです。そのような場合は、売主様に自宅売却の停止条件を付けていただけるか、不動産業者に市場価格の6~7掛けで買い取ってもらうかしかありません。ですので、やはり売り先行で最悪1度転居する位の覚悟を決めておきましょう。自宅の残債が少ない場合は、ご年収の幅にもよりますが新しい住宅ローンと半年は併用できるローンなどもあったりします。都度銀行の商品も変わりますのでまずは、ご相談下さい。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 1回の来店で、どのくらいの時間を見ておけばいい?
-
A
- ご回答致します。
- 希望物件の種類、お客様のご内容にもよりますが、ローンのお話から税金のお話等々させていただきますので最短でも1時間はお考え下さい。まれですが長い時は半日以上要する場合も中にはあります。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 資料請求をすると、どんな資料がもらえるの?
-
A
- 物件の概要書をお渡しします
- いわゆる販売図面をお渡しします。PDFにて添付するでも、郵送でご送付させていただくなりなんなりとお申し付け下さい。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 小さい子どもを連れてお店に行ってもいい?
-
A
- はい よろこんで
- 当社には、お子様用の塗り絵や不二家のペロペロキャンディーにタブレット端末をご用意致しております。お子様にも退屈させません。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(0件)
-
- Q
- 電話ではなく、メールで連絡を取りたい。大丈夫?
-
A
- はい よろこんで
- 今やインターネットの時代ですので、お気軽にメールのみでのご相談お受けいたします。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(6件)
-
- Q
- いくらくらいの物件が買えるかわからない。相談に乗ってもらえる?
-
A
- はい ご相談下さい
- お客様の支払い能力を無料にてローンシュミレーション致します。その上で無理の無い物件探しのアドバイスを差し上げます。 [ 担当 : 林 信吉 ]
参考になった(2件)
25件見つかりました
※スタッフページのブログは、外部ブログサービスにて各不動産会社が制作した内容を表示しています。リクルートはその正確性、有効性、真実性、最新性等につき一切保証致しません。あらかじめご了承ください。
※スタッフページのブログは情報提供元のブログサービスの種類によって一部、コメント、画像、動画等の情報が表示できないことがございます。また、ブログの詳細については各コメントにある「ブログを見る」からご確認ください。